Shiki’s Weblog

XPS12にUbuntuをいれました。

2013/02/16

今日はESウェブブラウザ通信ではなくて、最近世界中で流行の兆し(ホントかw)のあるデルのXPS 12Ubuntuを入れました、というお話。# ちなみにescortは先月0.3.0をリリースしています。なんでXPSに人気があるかというと、株式非公開になるからではなくて、

とかの所為だと思います。販売直後は納期が通常+6週間とかすごいことになっていた記憶がありますが、最近は落ち着いて来たみたいですね。

こんな感じで届きました(発注から2週間ほど)こんな感じで届きました(発注から2週間ほど)

で、以下手順をザーッと。注意 : 大事なことをひとつ。DellのプロジェクトSputnikで扱っているのはXPS 12ではなくてXPS 13です。XPS 12の方はよく似たハードだし、Atmelのタッチスクリーン ドライバもあるし、動くかも的なノリだと思うので、実際にやってみようという方は自己責任でお願いします f^_^;;

1. Windowsのバックアップメディアを作る

(Windowsとかいらない、というひとはここは省略。) 別途オーダーできるリカバリディスクを購入しても『デルのドライバおよびアプリケーションは含まれません』だそうなので作っておいたほうが良さそうです。手順は、 [Start] - [My Dell Support Center] - [バックアップ] - [システム リカバリ メディア] の順番です。

2. Ubuntu 12.10 64bit をダウンロードしてDVDに焼いておく

このページから 64ビット版 をダウンロードしてきます。Windows 8が入っている最近のPCにインストールするときは、 Please use a 64-bit flavour of Ubuntu desktop.

という注意が書かれている通りです。DVDのかわりにUSBメモリも使えるはずです。注意: タッチスクリーンに対応しているのは12.10以降のようなので、12.04は選択しない方がよさそうです。

3. Windowsのパーティションを縮小する

出荷状態だとSSDは全部Windows用に使われてしまっているので、Windowsのパーティションを小さくして、Ubuntuをインストールするための空き領域を作ります。手順は、 [コントロール パネル] - [コンピューターの管理] - [記憶域/ディスクの管理] と選択して、ボリューム名『OS(C:)』のパーティションを選択して、右クリックで[ボリュームの縮小]を選びます。『縮小する領域のサイズ(MB)』にUbuntuに割り当てる領域の大きさを入れます。ESウェブブラウザの開発用なら30GB(30,720)もあれば大丈夫だと思います。次の手順からUbuntuのサイトで説明されている手順のXPS 12版になります。Ubuntuの公式な説明はこちらにあります。

4. BIOSの設定を変更する

注意: 初期にXPS 12を入手された方は最新のBIOSになっているかどうか確認しておいた方がいいかもしれません。キーボードのF2キーを押しながらXPS 12の電源を入れて、BIOSのセットアップ画面を表示します。[Boot] - [Windows 8 Fast Boot] を選択して、<disabled>にします。

5. UbuntuのLiveDVDを使って起動する

LiveDVDの入ったDVDドライブをUSBポートにつなげてから、キーボードのF12キーを押しながらXPS 12の電源を入れて、ブート オプション画面を表示します。接続したDVDドライブなどを選択して、起動したら" Try Ubuntu "を選択します(ここでInstallの方を選んでしまうと、うまくインストールされないそうです)。

6. Ubuntuをインストールする

Ubuntuが起動したら"Install Ubuntu 12.10"を選択して、Ubuntuのインストールを開始します。Ubuntu用の空き領域は確保してある筈なので、XPS 12を電源に接続して、Wi-Fiを有効にしてインターネットに接続した状態にして、インストールを続けます。インストーラーがWindows 8の存在を見つけないようで怖いのですが、インストールする場所の選択で『それ以外』を選択します。続いてSSDの中で3.の手順で作った空き領域になっている部分を選択して[+]ボタンを押してパーティションを作ります。メインメモリが8GBあって、特にこだわりがなければ、パーティションは1つだけ、フォーマットにext4を選択してマウントに/を選択して作っておけばいいと思います(swapなど他のパーティションはとりあえずなくてもいいかなと。あとで必要ならdphys-swapfileを使うとか)。ブートローダーは/dev/sdaにしておきました。後は地域とかキーボードの種類とかを選択するくらいでどんどんインストールが進んで行くと思います。インストールが終わったらディスクを取り出して再起動するとUbuntuが立ち上がるはずです( 。この手順だとなんかデフォルトがUbuntuになるんですね。Windowsを起動するときはF12を押しながら電源を入れて、Windows Boot Managerを選択すれば大丈夫でした。

7. Sputnik Kernel PPAを導入する

冒頭に書いたDellのUbuntuノートPC開発プロジェクトSputnikの成果物を取り込めるようにします(公式ページはこちら)。注:  Ubuntu Raring Ringtail (13.04)からはSputnikの成果物がデフォルトでUbuntuに取り込まれているそうなので、この手順がいるのは12.10まで、ということのようです。Ubuntuでターミナルを開いて、 $ sudo add-apt-repository ppa:canonical-hwe-team/sputnik-kernel $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade の順に実行して再起動すれば大丈夫です。これでWindows 8とUbuntu 12.10がXPS 12で使えるようになっている筈です。

Ubuntu 12.10/XPS 12でescortを実行しているところUbuntu 12.10/XPS 12でescortを実行しているところ

escortもタッチパネルを使って画面をスクロールしたり、リンクをタップしたりできます。

Ubuntu 12.10でXPS 12でまだ不完全なところ

Wi-Fiもタッチパネルも、もうちゃんと動いている感じなのですが、タッチパッドのマルチタッチがXPS 12は未対応のようです。参考: https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1103594  これはマウスがないと結構厳しいものがあるかもですね。最悪、WindowsのVirtualboxからインストールしたUbuntuを起動させるというものありかも(やってみてないですが)。2/28追記: 上述のbugsページにも報告されている通り、早くもXPS 12でもタッチパッドのマルチタッチがUbuntuで使えるようになっていました!

$ xinput list
⎡ Virtual core pointer                     id=2[master pointer  (3)]
⎜   ↳ Virtual core XTEST pointer               id=4[slave  pointer  (2)]
⎜   ↳ Atmel Atmel maXTouch Digitizer           id=9[slave  pointer  (2)]
⎜   ↳ CyPS/2 Cypress Trackpad                  id=12[slave  pointer  (2)]

System Settingsを開いてMouse and Touchpadを選択すると、以前はなかったTouchpadタブが追加されているので、そこでTwo-finger scrollingなどを有効にできます。

まとめ

今回はほとんど雑談でした。でもこんな感じでUbuntu Smartphoneも出てきたらちょっとワクワクしますね。次回はちゃんとESウェブブラウザ通信を書く予定です!